アイデアを実行する段取り アウトプットの大切さ


 2019/2/27
マーケティングレンズさんが主催する
マーケティング勉強会に参加しました 




テーマ
「アイデアを実行する段取りを学ぼう!」 


スピーカー
ヤッホーブルーイングの田美智子さん  


彼女は、“でんでん”の愛称で親しまれている
とてもチャーミングな方でした 


理論と感覚的表現のバランスが最高で

聞く人をグイグイ引きつける
あっという間の楽しいセミナー‼︎


大当たりです!

最近、自身のブログテーマ


「アウトプットがどれだけ大切か」

を書いていたのでまさに
ドンピシャの内容でした


 田さんは、


「Food」と「IT」 


を掛け合わせた"FOODIT" 
というイベントを1000人規模にまで
成長させたり 


軽井沢のヤッホーブルーイングが 

好きでとにかくイベントに参加していたら
社長さんからスカウトされたりと
実行力の塊のような方です


行動がもたらす新たな可能性を
テンポよくお話ししてくださいました 


そして


「アイデアを実現させる3つの大切な事」 


 1. 5W1Hの基礎をしっかり固める


2. その企画のゴール設定を明確にする


3. その企画で得られるスキルを考える 


を教えてくれました 


昨日は、 


「実行するマインドをつくる」  


  をゴールとして設定し
  後半グループワークも行いました  


個々に白い紙をもらい

実現したいアイデアを書き込みます


5W1H


WHAT (何を) 
WHEN (いつ)
WHERE (どこで) 
WHO (誰と)
WHY (なぜ)
HOW (どうやって)     


 +目標のゴール設定  


 +実行する事で得られるスキル 


そして、グループでシェアし

 「こうしたらもっといいよ」 
   というアイデアをシェアしました


シェアする事は
自分一人で見つめる目的に
全く違う人から見た
視点を入れていく作業です 


私は、RiKURiの活動について書きました 

すると参加者の一人から


 「ネガティブケイパビリティ」


という初めて聞くキーワードを頂きました


検索すると


「答えないのない事態に、耐える力」


という意味でした!


新しい切り口を受け取り
とても豊かな気持ち
なりました


グループディスカッションを
すると
 

1 自分の活動を自分自身が棚卸をする 


2 第三者にわかるように言語化する


3 きちんと伝える


4 フィードバックをもらう 
 

いい事づくめです


シェアすることで実行に向かう

素地がどんどん固まっていくことを

実感しました 


ワークショップに参加すると
自分が知っている事と
知らない事がよく分かります


いわゆる、自身の知識の棚卸しですね


そして又1から頑張ろうと思いました!


マーケティングレンズさんの
勉強会は月に一度開催している
ようですので気になる方は
ぜひ検索してみてください!



参加費もリーズナブルなので
とってもお勧めです!


 #マーケティングレンズ #ネガティブケイパビリティ #実行するマインド # FOODIT #英治出版 #ヤッホーブルーイング #マーケティングセミナー  #リーズナブル #勉強会 #学び #アウトプット #Base #実行力


RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com