対話について

先週の木曜日の12月6日
私が月一でブランディングを
勉強をしているブランドバリュー協会の
いちもく会がありました。

テーマは、「対話環境」 


「そもそも、対話って会話と違うんだっけ?」

「会話は、対して大切じゃない事も含まれるけど対話は、向き合うイメージ」

「対話は、自分が気がついていない自分に気がついてもらうプロセス」

などなど、色々な意見が出ました。

普段、何気なくしている会話も
少しだけ「対話をしよう」と心がけると
表面だけの物からより相手との
コミュニケーションが出来き、
心の交流がうまれる様です。


一方的に話すだけ
一方的に聞くだけも
対話ではなく

双方向から意見が言えて
双方向から聞く事に責任を持つ
それが、対話


ブランドを作り上げるということは、
消費者が目にするロゴや商品に
目が行きがちだけど
実は、もっと根っこが大切だと思います。


「社内でどんなコミュニケーションを
取っているの?」

「打ち合わせの時に無駄だと切り捨てた
会話に問題解決のヒントがあるんじゃないの?」

「そのヒントは、どうやったら
手にする事が出来るの?」

そう紐解いていった時に
見落としてしまいがちな

コミュニケーションの方法の仕方に
ヒントがありました。


ブランドバリュー協会の勉強会は、
理事自ら講義をしてくださる
毎回レベルが、高いものです。

今回も、知っているようで自分に取り込めていない
気づきがたくさんありました!

ご興味がある方は、
ブランドバリュー協会
と検索してみてくださいね。

#ブランドバリュー協会  #対話 #コミュニケーション

RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com