ライフシフト 人的ネットワークという無形の資産について



先日からご紹介している
リンダ グラッドンさんの本


"ライフシフト 100年時代の人生戦略"


今日は、彼女が話す
"無形の資産"について
更に書いていこうと思います


お金、土地建物、証券などが
有形資産である事に対して
"無形の資産"とは
まさに形の無い資産の事で
下記の3つになります


1. 生産性資産
スキルと知識が構成要素


2. 活力資産
肉体的、精神的な健康と幸せ
交友関係が良い事は。人生の重要要素


3. 変身資産
多様性のある人的ネットワーク
新しい経験にオープンである事
マルチステージ人生の鍵となる物


きょうは、この3番目である
変身資産について書いていきます


早速ですが"リミナリティー"という
言葉をご存知でしょうか?


簡単に言うと
"どこにも所属しない不安定な状況'
の事ですが詳しくは、
以下、大辞林からの抜粋をご確認ください

↓↓↓↓↓


リミナリティー【liminality】
人類学者ターナーの用語。日常生活の規範から逸脱し、境界状態にある人間の不確定な状況をさす言葉。道化・トリックスター・シャーマン・修行者などの位置・状況をさすのに用いる。



今まで当たり前だった雇用スタイルである

"企業に所属する"という形


この形態がどんどん変化し

どこにも所属していない
"リミナリティー"の状態の人が増えていく事は      安心や安定が半減する事でもあります


よって"リミナリティー"を乗り越える為に
何らかの対策をしなければならない


著書はその対策として無形資産を
増やしていく必要があると言います


先に明記したように"変身資産"は、


「人的ネットワーク、いわゆる人脈と
   新しい経験にオープンである事」


です



「人的ネットワーク?」
「具体的に何の事?」

そう思われた方の為に、この変身資産を

とても活用されてると 感じたイベントを

ご紹介します




日時 6.21金曜日の夜
場所 下北沢にて本屋B&Bさんにて
内容 英治出版20周年記念イベント


英治出版さんは、20年前社長の原田英治さんが
埼玉県で起こした出版社です


今回20周年記念にエールを!という事で

COEDO ビール監修の元

EIJI YELLビールを作られました


もちろん、販売用では無いので
購入出来ないのですが、、


社長原田さんの昔からの夢である

        
"ビールを作ってみたい'という思いを
20周年記念で実現されました


発想から現実まで僅か半年未満で現実化


それは、まさに英治出版さんに根付く


"多様性のある人的ネットワーク"


が存在したからでした


原田さんが会社を立ち上げた時から
大切にされている言葉は、


「誰かの夢を応援すると      
   自分の夢も前進する」


とてもいい言葉で感動すら覚えます!


この言葉がまさに


"多様性のある人的ネットワーク"


を作っていくヒントだと思いました


そして、さらに原田さんから
素敵な言葉をシェアして頂きました


「仲間と作る現実は     
   自分の理想を超えていく」


目的を設定してチームになっていく時点で
自分だけの力では無く仲間の力を借りて助け合う


するとはるかに予想より高い到達点にいける


誰かの意思や思いを小さなコミュニティーが
現実化するチカラとてもいいお話でした!


英治出版さんの事を気になる方は、
是非本も色々とチェックして見てください!

#ライフシフト #無形資産 #人的ネットワーク #コミュニティー #英治出版 #B&B #夢 #希望 #実現力 #COEDOビール #応援 #繋がる #自己実現 #承認欲求 #マーケティング

RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com