自分の事だけしか見えない人は、やっぱり損をするという真実



 
「あなたの為にこうしたの」


「あなたが好きだから、同意したの」


「あなたがこう言ったから、私は合わせたの」
 
こういうパターンの会話を
聞いたことがありますか?
 
そして、もし自分がそう言われたら
あなたは、どう答えますか?
 
例えば、会社の同僚同士でランチを

食べに行こうとした時
毎回、そのパターンを繰り返す人がいたら
 


①    少し負担に感じて距離を取る
②    「それなら、あなたが行きたいところに行きましょう」


と切り返す
 
など、別の展開が出来るかもしれません。
 
しかし、人によっては、
争いごとが嫌いで、優しいタイプの人は
こう考えていくのかもしれません。
 

具体的な例で考えていきます


 
優しいソフトなタイプのAさんの例:
 
きっとこんな風に考えていきます
 
「相手(Bさん)は、自分の事をそんなに考えてくれている」


⇒だから


「相手(Bさん)の望む物をかなえてあげなければいけない」
 
そんな思考パターンに入っていき、

いつの間にかAさんは自分の望みは、

Bさんが望む事だと思うようになります。 

               
Aさんが、争いごとが嫌いで
自己主張が強くないタイプだと
特にこのパターンにはまっていきます。
 
しかし、本来AさんとBさんは、全く別の人間で
Bさんの思考とAさんの思考が
全く同じという事はありえません
 
Aさんは、このしっくりこない違和感が残りながら
 
「自分の望み=Bさんの望み」
 
という思考を確立させ、
胸の内に広がる違和感を無視しようとします。
 
しかし、人間の心と身体は正直な物で
この小さな違和感がたまっていくと
だんだんストレスとして
認知するようになるのです。
 
そして、Bさんの気持ちに
寄り添わなければいけないという
強い義務感を植え付けられ、
次第に自分の気持ちがわからなくなります
 
Aさんは、Bさんに対して顕在化していない
違和感を募らせていき、次第に
Bさんとのコミュニケーションが怖くなり
本音を話せなくなるのです
 
この時点で、この関係性は不健康で
対等ではなくなっています


 
さて、今度はBさんの気持ちについて考えていきましょう


 
Bさんは、自分の気持ちを押さえて
「Aさんの為に選択をした」と話します。
 
自分を押さえて
自分だけが我慢すれば
上手くいく
 
そう強く信じ、自分が決定した意志なのにも
関わらず被害者意識で話す人もいます
 
会社や学校、上司に対してや先輩に対して
見えないパワーゲームの上で
この我慢を強要される事は、

残念ながら日常茶飯事です
 
しかし、少なくとも友人関係や恋愛関係において
この不健康な関係性を解消する事は
特別難しい事ではありません
 
この例でいうとBさんは、
「自分の為に」意思決定をしたのに
「あなたの為に」という言葉を使い
責任転嫁をしています
 
誰かが何かの決断をした時
その決断者が20歳を超えた
大人であれば特に
その「DECISION:意思決定」は
本人がしたものなのです
 
全ての人の心は、自由です
誰にも誰かの心をコントロールする

権利はありません
 


人は、寄り添いたかったら
自然に寄り添っていきます
 
全ての事は、中立に成り立っています
 
コントロールしようというエネルギーが
違うと思えば、それに乗らなければ
パワーゲームは始まりません
 
自分だけが可愛い人・可哀そうな人は
時として巧みに人の心をコントロールします
 
しかも、本人は
「相手の為に」と信じているので
そのコントロールさえも

気が付いていない場合が多いのです
 
しかし、真実は
自分だけが可愛い人・可哀そうな人は
人の幸せを考えられない人
 
人の幸せを考えられない人と言うのは
自分の幸せすら本当は考えられない人なのです


 
全ての人が幸せになる権利があります
 
誰かをコントロールしたり
強制的に何かをしても相手の心は
自由になりません
 
もし、パワーゲームに巻き込まれそうになったら
まずは、自分を愛する事
自分が感じる違和感を無視しない事です
 
そして、無意識のうちにパワーゲームを

仕掛けている
立場だと気が付いたら、シンプルにやめればいいのです
 
何度も書きますが、
全ての人が幸せになる権利があります
 
まずは、自分です
 
自分の事は、自分で守る
自分の事は、自分が愛する
 
そうと決めて
生きていけば大抵の事は、うまくいきます


不健康な関係は、やめると決め

健全な関係だけをしっかり欲しいと言う


そのくらい人生は、 シンプルなのだと
思います


今日も、お読み頂きありがとうございました  

#自己肯定感 #承認欲求 #本当の自分 #自分を愛する #自分を守る

RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com