"困難を乗り越える7つの方法"Part7

"困難を乗り越える7つの方法"Part7
 
さて
 
"困難を乗り越える7つの方法"
もいよいよラストになりました


"困難を乗り越える"という表現は
少し大げさですぐにピンとこない方にも
いつかこの記事が役に立つ事が
あれば嬉しいです
 
 

"困難を乗り越える7つの方法"
 
1.逃げずにしっかりその状況を受止める
2.その問題を徹底的に分析する
3.知見のある専門家の意見を集める
4.つまらない感情に振り回されない
5.自分の責任と他者の責任を区別する
6.理想の未来を設定する
7.理想に向けて自分が出来る事を
       リスト化し真摯に行う


さて、今日はラストの


"理想に向けて自分が出来る事を
  リスト化し真摯に行う"


について書いていきたいと思います


今日初めて、このテーマをお読み頂いた方
には、関連記事から順番に読んで
頂けると分かりやすいと思います


順序だてて新しい視点を
取り入れる事により
6番の"理想の未来を想像する"
ところまで辿り着けば
後は、7番の行動に移すだけ!


"理想の未来"いわゆる"ビジョン"があれば、
それを手に入れる為に脳は、
試行錯誤をし始めます


7番では、そこに辿りつくために
"どう現実に落とし込んでいくのか?"
を考えていきます


今いる場所から理想の場所に
いくには、高い山に登って行くような物で
その組み立て方が分からない時
あなたは、どんな方法を使いますか?


そんな時は、頼れるツールを
使うのも有効です


例えば、ヤフー知恵袋などで
似たような事例を探し、
とっかかりのヒントを手に入れるなどは、
とてもお勧めの方法です


たくさんの例の中で
自分がピンときた物をベースに
考えていけば全く歯が立たなかった
問題解決も糸口がみえていきます


ポイントは、全体像を見る事で
それは、レゴブロックの様に
パーツを取り除く事が出来る物だという
視点を持つことです


全体像がわかり、パーツの引き離しなど
それを元にやらなければならない事に
細分化し、リスト化します


このやる事リストさえ出来れば
あとは、そのタスクを
こなしていくだけです!


そして、行動に移す時は
真摯に向き合ってこなしていく
そうすれば、問題は片がつくし
周りからも自然に応援者が
増えるかもしれない


頑張れ、頑張れというつもりは
一切ありません


頑張れないメンタルで頑張っても
自分を追い込んでしまうだけですから


リクリでは、その人のメンタルの
状態に寄り添いながら
理想の未来に辿りついて頂く事を
真摯にサポートしています


シリーズでお伝えした
"困難を乗り越える7つの方法"
の一つでも役に立つものが
あればとても嬉しいです!


二度と無い今日を
素晴らしい日になさってください!


お読みいただきありがとうございました!


全ての"困難を乗り越える7つの方法"
は、こちらから



#レジリアンス #乗り越える #自己肯定感 #承認欲求

RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com