いま手にしていないものが欲しければ 新しい思考回路を手に入れればいい
人は自分望む方向にしか行かないものですが
望んでも望んでも辿り着けない時もあります
わかっているのに同じミスを繰り返したり
謝りたくないのについ謝ってしまって
後から嫌な思いをしたり、色々あるでしょう
いま手にしていないものを本当に
手に入れたいなら、今の現状から
何かを変えなければ手に入りません
逆に何かを変えれば、手に入る可能性は
ぐんと上がるという事です
それでは、その何かとは、何でしょうか?
アマゾンで売っている最新のツールや本
または、セミナーなどの勉強会でしょうか?
もちろん、それらもきっと役に立つと思いますが
自分の思考回路を広げる意識が有効だと思います
思考回路を広げる事は、誰にも強制されず、
お金もかけずに自分の意思だけで変えられるもの
"思考回路なんてそんなに簡単に
変わらない"と思った方もきっと
いらっしゃいますね?
でも、意識して新しい思考回路広げると
決めればその考え方をインストールする事は
出来ます!
人は、
思い出しただけでも笑顔になる成功体験
振り返りたくない様な数々の失敗と
そしてが何でもない日常が積み重なって
今日という日を生きています
微笑みたくなる経験は、自信を生み出し
知らない内に自信を持った思考回路として
得意なものとして蓄積されます
逆に、振り返りたくない失敗は、
考えるだけでその人のエネルギーを奪い
自信を打ち砕く思考回路として深層心理に
刻まれます
脳は刺激が好きなので、穏やかな状態の継続には
飽きてしまい、より激しい感情の
起伏になる状態を好みます
ジェットコースターに乗ったり
ホラー映画が流行るのは
脳に危ない!怖い!という強めの刺激が
行き渡り脳が刺激を楽しむからですね!
しかし、幾ら脳が刺激を受け満足しても
人間には感情があります
刺激ばかりを優先してしまうと
感情の方が疲れてしまい、結果的に
エネルギーを取られてしまうのです
例えば、具体的には
怒っても仕方ない事に怒り続けてしまうのは
感情の起伏を激しくさせる状態を脳が好み
感情を疲弊させる状態だと分析する事ができます
脳と感情の関係のすみわけをすると
怒っても仕方がない事を怒り続けるというは
エネルギーの無駄遣いだということが
お分りになると思います
話を元に戻します
それでは、具体的に思考回路を広げる方法とは、
どんな方法があるのででしょうか?
わかりやすいのは
多言語で伝える方法が考えられます
"おはよう"の代わりに
"good morning"そう置き換える時
思考は、違う経路を使って言語を発しています
おはよう!という言葉が当たり前すぎて
Good morningが言えなかった人も
一度言ってしまえば次からは簡単に出来ます
こうして思考の置き換えを
具体的に理解すると必要ない思考パターンの
改善に取り組む事が出来ます
思考回路を広げたければ、単純に
取り入れたい考え方の思考回路を真似て
やってみればいいだけです
その時に頭の中の無駄なデータ、いわゆる
"古い思考パターンは、手放す"と脳に指示をする
そうすれば当然空き容量が増え、
新しい思考回路は、インストールされやすくなります!
いま手にしていないものが欲しければ
新しい思考回路を手に入れればいい
そう考えると何でも出来そうな気がして
ハッピーになります!
今日もお読み頂きありがとうございました!
#ポジティブシンキング #思考パターン #自分力 #思考癖
0コメント