えんとつ町のプペル

ようやく、「えんとつ町のプペル」を観に行くことができました。


郊外の平日の映画館は、早朝だと混雑していないし

駐車料金もかからない。


いい事尽くしなので23区から少し出た郊外に住むのはとても便利と実感です。


さて、肝心の「えんとつ町のプペル」は、

圧倒的な映像美と演者さんの声が素晴らしい!!


なんといってもルビッチの芦田愛菜さんと

プペルの窪田さんがダントツで

この二人の声にぐいぐいと物語に引き込まれていった気がします。


普段は、映画の後のエンドロールを見るよりも
さっさと帰りたいほどせっかちなのですが
挿入歌が最後に流れるエンドロールをじっくり聞いてみたい衝動に駆られ
最後まで席を立つことができませんでした。


「映画のエンドロールと映画が一体になっていた作品だったのだ」
と今更気が付きました。


大人になると気が付かずに手放してしまったものがある。


映画を通して、幼い時に手渡された物がキラキラ輝くものだとようやく気が付く。


素直に涙して感動に駆られる人もいる一方で、
人によっては、素直に受け取れない時もあるかもしれません。


それは、この映画のメッセージが壮大すぎるからなんだろうなと思います。


誰かを非難して叩く事より、誰かと一緒に夢を見ようとする事は

きっと理想や幻想なのかもしれませんが

今のこの時代には本当に必要な事なのだと思います。



エンターテインメントは、ゴールが無い。


ゴールを超えていこうとする作品は、その魂をやどした役者や製作スタッフが
いないとできない。全員の足並みが揃わないと虚像が希望でなくただの嘘になる。


「えんとつ町のプペル」に込められた希望を、
今の時期に受け取れた事に感謝したいと思います。


本日もお読み頂きありがとうございました。


#えんとつ町のプペル #西野さんは天才 #芦田愛菜ちゃんのファンになったよ #プペルの窪田さんも秀逸 #夢をあきらめない #エンターテイメントはゴールが無い

RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com