電車の男の子
「ママ、抱っこしたい!」
久しぶりに電車に乗ったら、
「ママ、抱っこしたい!」と2歳位の男の子が叫んでいた。
バギーに乗せようとする若いパパさんママさんに、必死で抵抗し
「ママ、抱っこしたい!」
「ママ、抱っこしたい!」
を繰り返していた。
あまりにも大きな声で繰り返すのでママさんは、
バギー乗せを諦め、ボクを抱き上げる。
すると、ボクは、ママを自分の方にぎゅっと抱きしめた。
ママを強く引き寄せる小さな手が、ママへの愛情を物語っていた。
大人になると愛情は、大人から子供へ手渡す物だというバイアスがかかる。
私は、この男の子の言葉を「ボクを抱っこして」と聞いていた。
幼な子は、幼な子なりに愛する者を守ろうとする。
すっかり忘れていたが、幼いころ姉と競い合うように母に愛情表現をしていた事を思い出した。
子供は、真っ直ぐだ。
自分の出来る事よりも、したい事に正直である。
随分前に柔道の柔ちゃんが、「越えたいのは、幼いころの自分」と言っていた事があった。
無鉄砲にただ立ち向かっている、その強さが欲しいとテレビ画面越しでインタビューに答えていた。
最近読み始めた「原体験ドリブン」という本が面白い。シンプルな質問に答えながら、少しづつ記憶の奥に隠れている自分自身の原体験を探す本だ。
ヒプノセラピーという退行催眠の意識ある版のようなイメージで、過去に感情が揺さぶられた経験の人には、思い出したくない過去に向き合う事になり、涙が出てきたりもする。
自分に自問自答しながら向き合っていく。
すると、こんなにも自分の奥に感情があったのかと驚く。
自分の事は、自分が一番知っているのに筈なのに、実は自分によって書き換えられていた自分像にも気付いたりする。
他人と比べたり、小さな変化に一喜一憂したりして自らを苦しめたりしてしまう人間。
ただでさえ、コロナや気候変動や不安定要素が満載の中、今できる事は自分を苦しめない事だけだ。
自分の根っこに気付く事は、自分の素を思い出す事である。
自分の根っこを温めながら生きていくことの大切さ。
精一杯、人を愛する事を恐れない事。
電車の中のボクが大切な事思い出させてくれた。
#原体験ドリブン #子供の愛 #親の愛 #自分を知る #自分を守る #ヒプノセラピー
0コメント