人としてチャーミングである事について



高級レストランの
ピシッと張り詰めた空気より
 
家庭的なお店の方が
安心して食事ができるし
 
シルエットが綺麗なハイヒールより
フラットシューズが

動きやすくてフィットする 


きっと私の身の丈はそのくらいだ 


強がるのつもりはないが
人としてチャーミングである事に
年収や学歴は関係ないと信じている 


人としてチャーミングである事は
自分に素直である事 


人としてチャーミングである事は
物事を計らない事
(損得を考えて行動しない)
 
人としてチャーミングである事は
相手の気持ちがわかる事

 

そして


「ジブン色をしっかり持つ事」 


だと思う  



「ジブン色をしっかり持つ事」は
他者と比較しない価値を持つことである  

欲しいものが手に入らないとか


 出逢いたいのにいい人がいないとか 


上司が傲慢で耐えられないとか 


きっと誰の前にもあり得る現実を 
ジブンのフィルターでどう受止め
一つ一つに対して向き合っていく力を
持てるかという事だと思う 

 「その欲しいといった物は、
    本当に欲しいの?」 


「出逢いたいと思っているのは、
   どんな人に?」


 「出逢った相手に、
    自分は何をもたらす事ができるの?」 


  「上司の傲慢さは、何か許せない物を
      感じるから?」 


ジブン色をしっかり持つことは
選択をする意思を持ち
それを言葉として表現する力を持つことだ 


ある時、こんな事があった 


悩みを持ち、泣いている友人に
相談された友達は、
「なぜそんな事をするのか?」
 と聞き容赦なくその事実を否定した 


 まるで教師が出来ない生徒を叱るように 

理路整然とした正しさを求める事は
時には相手を追い込んでしまう 


みんなそれが正しい事は知っている
でも、力が無くてその正しさを
守り通す事ができないのかもしれない 


そして相談されたその友人は
自分にできる最高の慰めは
「正しさを伝える事」
  だと信じていただけで泣いている友人を
  苦しめたかった訳ではないと思う  


  だから、問題を直視するだけでなく
  一旦横に置く懐があるかないかで
  コミュニケーションの質が
  全く変わるなと思う


 人としてチャーミングである事  


 一つ歳を重ねた事だし今年は
 この言葉を心の真ん中に
 置いて毎日を過ごそうと思う 

RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com