退化しない為に変化する事について
優しいばかりの男も
可愛いだけの女も
飽きられてしまうそうです
「明るい、可愛い、素直」
は、とても魅力的なポイントだし
それで充分なはずなのに
つきあいが長くなるに従い
物足りなくなるという事のようです
逆に、少し癖があったり
小悪魔的に相手を惑わしたり
そんな部分を持っている人に
相手は翻弄されながらも
傍から離れないこともあるのは
どうしてなのでしょうか?
子供の時は、ただ甘いだけの
チョコレートが美味しかったけれど
ビターチョコの苦味がアクセントになり
より美味しさを感じる様な物でしょうか?
人の好みは成長とともに
変化していくものです
「常に同じ状態を保ち続ける事自体
退化している事と同じ」
とある企業の商品開発の担当者から
そう、聞いた事があります
かなり乱暴そうに見える
この考え方は売上をキープする為に
たゆまぬ努力が盛り込まれており、
私はこの考え方が嫌いではありません
同じ味だと信じている食品は
口が肥えていく現代人に合わせ
微妙に進化し、ちょうど良い状態で
提供をされているそうです
そう思うと世の中には
昨日と全く同じものなど
存在しないのかもしれません
携帯電話もデジタルカメラも炊飯器も
全て日々アップデートしています
様々な価値はどんどん変わり
時代が物凄いスピードで変化しています
そのスピードに翻弄されるのは
良くないのですが、何も感じないで
変化を拒み続ける事は
時代の流れに逆流している
ような気もします
大きな権力によりかかる時代が
終わろうとしています
新しく始まっている時代が
絶対だと信じられていた価値を
飲み込み予測不可能な時代は、
既に始まっています
大企業だから大丈夫と言う価値から
個で勝負する時代に益々なるのです
だから、急激な変化を感じ
自らを少しずつ変化させ
アジャストする事は
自分の身を守る術なのでしょう
古い価値観に拘らず手放す勇気は、
企業でも一個人でも必要です
手放して空間を作り、
又新しい物を取り入れる
それが、
“退化しないために
変化するという事“
だと思います
#手放す #進化する #選ばれる人 #女子力 #選ばれる男
0コメント