言い切る事は、選択を宣言する事だと思う
「もし旦那さんが海外に単身赴任に
なっても、私はすぐに一緒に行かないで
環境が整ったら行く
だって、別に一人でも淋しくないから」
以前の職場でバングラデシュ人の同僚と
ランチをした時単身赴任の話題に
彼女は、迷わずそう言った
言い切ったという表現の方が近いかもしれない
もちろん、彼女の両親、兄弟、親戚も
誰も日本にいない
唯一の家族であるご主人が
単身赴任になっても慌てないという
その強さに私は驚きを隠せなかった
最近、考えているテーマは、
「言い切る事」だ
「言い切る事」
は、白と黒を
はっきりさせるという事である
グレーな表現が良いとされる
日本教育でこの
「言い切る事」は、
「角が立つ」とか
「女性は、あまりはっきり
言わない方がいい」とか
様々な意見がある
端的に言うと
「言い切る事」は、
全ての選択肢の中からベストな物を
選び取り、それを宣言する事である
それは
「自分の意見に責任を持つ事」
であり、そこには自分を守る
という意思は感じられない
誰かに選んでもらった選択肢を
「私は、本当はそうしたくなかった」
などの、自身の行動に
責任回避をする思考とは
真逆の所にある
周りに配慮する事は必要だが
自分の意見を言わない事は違う
自分の人生は自分の物であるのだから
「表現の仕方が柔らかな事」
と
「言い切る事」
は、両立すると私は考えている
その言葉選びをできる人に出逢う時
大人になるとはこういう事なんだと
思う
まだまだな自分が目指す場所は、
遠いけれど、諦めないで自分に課して
いけたらいいなぁと 願っている
#クロアチア #アドリア海 #意志 #自分を持つ #責任を持つ
0コメント