嫌な感情を手放す 30秒の意識転換術
「あの人のここが嫌」
「店員の態度が気に入らない」
「会社の先輩が意地悪でムカつく」
そんな小さな腹が立つ事は
日常にたくさんありますよね
だから、そういう気持ちは
とても理解できます
一方でこのコントロールが効かない
嫌な感情に自分を見失っていたら
とても損な状況を継続している事になります
私は、怒っている人を説き伏せる様な
立場にいないし、するつもりもありません
ただ少しこの 「嫌い」 に関して
考えてみようと思うのです
そこで、少し整理してみました
1. 嫌なものは、嫌だから仕方ない
2. 嫌いを許容する
3. 嫌いが増える
それが増えていくと 何がおきるのでしょうか?
↓↓↓↓↓
4. イライラする時間が増えていく
5. 嫌いな物が目につきやすくなる
6. 気付かない内に嫌いな物に囲まれてしまう
なんとも衝撃的な
結末でしょうか!
そこで、これを少し科学的視点で
考えてみようと思います
「物には、全て波動があり
同じ周波数の物が引き寄せ合う」
という現象で 量子力学の世界で
事実として証明されています
自分の感情と科学が繋がるなんて
考えてみた事もないかもしれませんが
実際は繋がってしまうのです
うーむ、なんとも腑に落ちにくいが、
もしそうだと考えると
「嫌いを増やす事は
自分の周りに嫌な事を
引き寄せるからくりを
設置している様な物」
・・・・・少し恐ろしいですね
「嫌い」 という感情は、
「エネルギーがいる」し「疲れる」
しかも、自分に何のメリットを生み出さない
出来れば向き合いたくない感情です
それならば、この 「嫌い」
に関しての対処法を私なりに考えてみました
そうです!!感情コントロールしてしまいましょう!
それは
「嫌いが出てきたら
積極的に関わりを持たない物とする」
これは、 意識の変換です
「嫌い」がマイナスで
「好き」がプラスにあるとしたら
「関わりのない、どちらでも無いもの」
を0地点の物とします
関わりのない物には、
感情が揺さぶられないから
否定も肯定も存在しないという選択
「関わりのない物」
「積極的に関わらない物」
として脳に覚えさせてしまいましょう!
それで、不思議な事にこのやっかいな
「嫌い」
の登場が劇的に減ります
思考癖というのは、不思議な物で
意識をもって行動を変えれば
考え方も変えることができます!
今回のお話は
「嫌い」
↓↓↓
「関わりのない物」
という思考の開通のお話です
ここまで、解明したのだから
嫌な事をする人は、そっとしておいて
どんどん自分の好きな物を探していきましょう!
#承認欲求 #自己肯定感 #自己防衛 #意識の改革 #嫌いからの解放 #セルフブランディング #自分を愛する #嫌な感情を手放す #感情コントロール
0コメント