食事会を成功させる10の秘訣

食事会を成功させる10の秘訣


食事会を計画したら

成功させたいですよね?


私は、よく食事会企画を立て
友人に声をかけをします


大抵。たくさんの人が参加して下さり
毎回盛況になります


そして


「ありがとう!      
   とても楽しかった!      
   又、誘ってね!」


と笑顔で言ってもらえます


参加してくれた方々から

この言葉をほとんど毎回言われるので
又嬉しくなって企画するのですが




もしかしたら、そこに


「失敗しない食事会のコツ」


があるかも?と思い
自分が食事会を開催する上で
気をつけている事をまとめてみました


良かったらご参考になさって下さい




「食事会を開催する上で気をつけている事」



1. 全く同じメンバーにしない


2. 男女比のバランスを考える


3. 美味しい店である事


4. リーズナブルな価格帯である事


5. 出席者の年齢幅を広く持つ事


6. 初参加者の人の席を
   できるだけセンターにする


7. 肩書きなど関係ないフラットな
    雰囲気である事


8. 参加した人が新しい情報を
   得られる場にする事


9. 勝手にSNSにあげない事


10. 参加者全員が嬉しい事と楽しい事


となりました


ざっと書きましたが
その理由も含めて少し解説を加えます


1. 全く同じメンバーにしない


→ メンバーが同じだと必然的に       
       話題が同じになりがちです       
       

       新しいメンバーが入ることで      
       話題が広がる効果があり    
       毎回新しい雰囲気になります


       毎回新鮮な気分になれば

       「次は、どんな人に会えるだろう」

         と期待が高まります



2.男女比のバランスを考える


→    東洋思想の陰陽では、          
       男性は陽のエネルギーが強く          
       女性は陰のエネルギーが強い            
       とされています          


       陰陽どちらがいい悪いは
       無いのですが、男性だけ女性だけが 
       集まるより男女比のバランスが良い方が         
       陰陽のバランスが良くなります


       すると不思議とその場が
       上手くまとまります


3. 美味しい店である事

4. リーズナブルな価格設定である事


→ 美味しくてリーズナブルなお店は  
    それだけで嬉しいものです 


5. 出席者の年齢幅を広く持つ事


→ 普段話さない世代の人と話す事は、        
       発見の連続です          
 
       自分の常識がその世代の人には       
       通じなかったり逆に意外な共通点が       

       あったり、同世代以外の人との会話には       
       新しい発見がたくさんあります!


6. 初参加者の席の近くに座る


→ 誰でも全く知らない人ばかりの環境は、  
      とても緊張します   


     話題に入れず、何も話せなかった     
     という事が無いよう配慮します  


     具体的には、初参加の方に     
     話題を振るようにし    
     たくさん話せる環境を     
     意図的に用意します  


    誰でもたくさん話をすると       
    満足感を得てもらえます


7. 肩書きなど関係ないフラットな    
    雰囲気である事 


→ どんなに偉い人も若い人も           
       同じ様に接します   


       肩書きやその人の背景をみて          
       お付合いはいたしません


8. 参加した人が新しい情報を    
    得られる場になる事 


→ 新しい情報は、誰だって欲しい物です   
       その情報交換の場として提供できれば      
       参加者全員により意味があります


9. 勝手にSNSにあげない事    


→ 誰と誰がSNSで繋がっているかは、          
       本人しか知りません      
      個人のプライバシーを無意識に           
      侵害しないよう配慮します             


       親しき仲にも礼儀あり!ですね    


10. 参加者全員が嬉しい事と楽しいこと 


→ 参加者全員が嬉しい事と
       楽しい事を目指します  
 
       人は、楽しい所に自然集まる物なので          
      悲しい事や腹が立つ話題ばかりの人は          
       自然に呼ばないようになります   


       特に誰かのお誕生日などは、
       積極的に計画します


       サプライズのお誕生日会は、
       感激してくださる方が多く心に残ります


      とにかく食事会中、全員の笑顔が          
      あふれる事を目指しています   



私の考えるコツ10個は以上です   


当たり前の事ばかりですが   
無意識に食事会をするより   
意識してセッティングすると   
不思議と上手くいきます!   


良かったら参考になさってください^_^    

#食事会 #成功の秘訣 #サプライズパーティー #お誕生日会 #失敗しない理由 #コミュニュケーション #見えない配慮 #楽しい #嬉しい

RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com