文章とは、文字で伝えるコミュニケーションである


「一人一人違う背景と視点があるから   
   その人だけの文章が書ける」


こころ先生のその言葉に勇気をもらいました!


「ゼロから始める文章講座   
  〜最初の一文で全てが決まる!」   


3月2日土曜日に参加した   
文章講座でのお話です


講師は、元新聞社勤務
文章スタジオ東京青猫ワークス代表で
現役のライターさんでもある
小川こころ先生


講座は、銀座のビルの一室で
受講費は、3時間 6480円


「文章が上手くなりたい!」   


   そう思いストリートアカデミーで  
   この講座を見つけ参加しました!


クラスでは、参加者4人が 一つの文章を
繋げていく文章ゲームで頭をほぐしてから
講義スタートです


「読みやすい文章ってどんな文章?」


「読み手の気持ちになるのは、        
   どうしたらなれる?」


その解決策として6つのポイントを
学びました


1. 分かりやすい言葉を使う 
2. 読み手の気持ちを想像する 
3. 余白を効果的に使う
4. 小見出しをつける 
5. 文章は、短くまとめる
6. 語尾に気を遣うなど


「分かっていそうで忘れている事」        


 や  


「読み手視点に立って初めて         
   見えてくるポイント」


  を丁寧に教えて頂きました


そして実際、 個々に文章作成


私は


「ペットりくとの出逢い」   


を書きました

(ペットショップでりくと初対面した時の写真)




そして次は、書いた文章をいかにして

魅力的にみせるかを学ながら
ワークをしていきます


ほんの少しのテクニックを使う事で 
自分の書いた文章が読みやすく 
なっていくのを実感!


特に印象的だったのが先生が
下さるフィードバックの深さでした


こころ先生は、一度聞いただけで
生徒一人一人が書いた文章のポイントを
一瞬で掴み具体的に 
どこが機能しているのかを 
がっつり丁寧に伝授してくれました


その視点がとっても温かく
自信をたくさん頂けました


さすが、講義前に読んだレビューが
高いだけあります!


文章を書く事は自分の中にある物を 
他者に伝える為の
"コミュニケーション"です


今回、講座では文章として学びましたが 
"コミュニケーション"には
常に受け手と発信者がいて 
それぞれの立場で視点が違います  


毎日の生活の中でついつい優先してしまう
"自分だけの視点"


「相手がどう感じるかを想像し   
   受け取りやすい言葉を発信する」


当たり前だけど忘れがちな大切な事を再発見し、
コミュニケーションの原点に
立ち返る事ができました!


"言葉を伝える"事に真摯に

向き合えた3時間は、本当にあっという間 


程よい疲れの後、帰りの電車の中でレジュメを何度も読み返しながら帰宅しました

#文章講座 #小川こころ先生 #ストリートアカデミー #東京青猫ワークス #上手くなりたい #マーケティング #読み手視点 #読み手心理 #文章力アップ #コミュニケーション


RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com