"謝る事は、負け"ではない
仕事上のすれ違いなどで
明らかに相手が苛立ちを持っている時
私は、とにかく謝ろうと思っています
「何を付け焼き刃的な事を!」
と思われたかもしれませんので説明します
この謝るは
「謝ればいいんでしょう!」
的なニュアンスではなく
「イライラさせてごめんなさいね」
という意図の謝るで、
「全て私のやり方が間違っていました」
と言う意味の物ではありません
だから
「謝れば事が丸く収まるから謝る」
とも当然違います
どちらかと言うと
「ごめんなさい」の前に
「ちょっとだけ落ち着きましょう
イライラさせてしまったのは
私だったのは事実だから」
そんな言葉にならない思いを含めてます
昔は、謝る事が負けだと思っていた
時期もあり、なかなか
"ごめんなさい"が言えないこともありました
でも、最近は相手に
イライラさせてしまったなら
「潔く謝った方が気持ちいいなぁ」
と、なんの躊躇もなく謝る事が
出来るようになりました
実際、この"謝る"効果は絶大です
大抵は感情的になっていた場が落ち着き
こちらの意見もほぼ90%くらい
聞いてもらえるようになります
"いい流れを呼び込みには?"の投稿に
「ありがとう」を言うと書きましたが
今回の投稿は、どちらかと言うと
"悪い流れを回避するには?"
に近いかもしれません
ぶつかってしまって謝る事が、嫌な場合は
「嫌な思いをさせてごめんね」
と、心で思うだけでも流れが変わります
それでもどうしても相手に
そう思えない場合もあるかもしれません
そんな時は、自分にこの言葉を
投げかけるのもいいかもしれません
自分に話しかける事もたまには
必要ですから
怒ったり、イライラする事は
何も新しい物を生み出しません
どちらかと言うとあるものを壊す
エネルギーです
誰かと対立しても対話にはなりませんし
状況を長引かせてイライラを
続ける方が時間を有効に使えません
'謝る事は、負ける事ではありません"
そもそも、人と人の間に勝ち負けしか
存在しないとしたら
生きる場所が とても狭く苦しくなります
勝ちでも負けでもない
どちらも、心地よい
win-winの場所がきっとあります
人間には
言葉というギフトが与えられ
誰かを思いやれる心もセットで
生まれいます
それを思い出して
ドンドン対話できる環境を
整えたい物です
もうすぐ春!
ワクワク、イキイキがたくさん
舞い込みますように!
#勝ち負けは無い #winwin #対話 #デザイン思考 #ワクワク #言葉のチカラ
0コメント