メタフォーで”押しつぶされない自分”を作る 自分力Upの方法



"メタフォー"の勉強をしました!


第1木曜日の夜行われる
ブランドバリュー協会主催の
"いちもく会"での事です 

3月の"いちもく会"は、
7日の夜.中目黒で行われました


講師は、安定の大人気!
ゆうこりん事、小野ゆうこさんです


今回は、"メタフォー"を
使い様々なワークをしました


"メタフォー"ってどんな意味?


直訳だと比喩や隠喩なので


"例えばにいい変える"

と考えると分かりやすいですね


ここで私は、この"メタファー"を
"例えば理論"と名付ける事にします


この"例えば理論"とても便利なんです


誰かとコミュニュケーションをする場合
言葉で伝えようとしても
なかなか伝わらない事ありますよね?


それは、

"言葉を用いたコミュニュケーションは、
 抽象的な物"だからだそうです


以外ですよね!


それに対し


"絵を描いて伝えるのは
 具体的なコミュニュケーション"


視覚情報はお互いが同じ絵を見るから
具体的コミュニュケーションになると
理解しました


自身に向き合い、自分という人を
絵や言葉として伝えていく事


具体的に伝える事と
抽象的にしか伝わらない事を
交互に使っていく事で
思い込みが入りにくくなります


古い思考から少しずつ離れ
自らに新しい発見をしていく事ができる


連続している毎日に
すごいスピードで世の中が
変化している事に気がつきにくいです


でも、


3ヶ月
半年
一年


と、少しまとまった期間で見比べてみる


すると時代の流れやトーン
物事を捉える常識が少しずつ
変わっている事に気がつきます


そのスピードに


".押しつぶされない自分"


は、自分しか作れません


その時に頼りになるのが
論理的思考だけじゃない
自身の感性をフルに使った


"身体を使って感じる力"





"本質をつかむ力"


を持つ事


論理的思考だけでは


自然災害には対応できないし


人工知能だって生活に
たくさん入ってくるし


外国籍の方が増えて
単一的価値は変化していくし


ざっと考えただけでも
どんどん生活に変化がもたらされます


きっと3年後は想像を遥かに超える
現実が目の前にあります


だからこそ、変化に飲み込まれるない様
"メタフォー"を使って頭をほぐし
身体感覚を磨いていく事で


日々の暮らしやビジネスにおける
課題解決として使える力を身につける


そんなことを教えて頂きました!


来月は、大人気の5グランドルールを
勉強します


セミナー後の懇親会も
美味しいご飯ありで毎回楽しいです


今回は、一周年だったので
多く参加したメンバーの表彰もありました


なんと私も表彰して頂き
賞状とプレゼントまで頂きました!


そんな温かい交流も盛りだくさんの
ブランドバリュー協会の


"いちもく会"


ご興味ある方は、是非

ブランドバリュー協会で

検索してみてください!

http://www.brand-value.org/
#メタフォー #課題解決 #ブランディング #アート思考 #物語思考 #自分物語 #ブランドバリュー協会 #いちもく会 #5グランドルール #自己肯定感 #レジリアンス #承認欲求


RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com