美味しいサンドゥイッチ はまの屋パーラー
3月23日 夕方、
新有楽町ビルにある
“はまの屋パーラー”
へ行きました!
3時半くらいに行って20分程並びましたが
意外とするっと入れました
銀座でお茶をする場所となると
高級過ぎるか、狭くて落ち着かないかで
いつも悩んでしまいます
そこで、少し調べてみたら
美味しいサンドゥイッチが
食べられる店として
“はまの屋パーラー“
さんが、出てきました
“2011年に45年の歴史に幕を下した
はまの屋パーラーさんは
そのレシピを引き継ぎ
2012年に再スタートされた
老舗中の老舗の喫茶店“
との事です
店内に入ると、
レジの隣には竹内まりあさんや
70年代の海外スターのレコード盤が
飾られ、珈琲チケットホルダーもあり
まさに昭和の雰囲気満載
テーブルには幼い頃に目にした
星座占いの小物が置かれ
昔の記憶が甦ります
サンドゥイッチが美味しいと
有名でしたので
卵サンドとフルーツサンドを
2種類選び珈琲とセットにして注文します
2種類??二つも頼んだの?
いえいえ、そうでは無くて
“1つのオーダーで同じ値段の物なら
2種類組み合わせが可能“
という何とも顧客の気持ちを
よくわかってらっしゃる注文方法♡
肝心のサンドゥイッチは、
パンが繊細な程薄いのにとても柔らかく
卵焼きやフルーツの味を邪魔しない厚さ
まさに癖になりそうな美味しさでした!
ハワイの自社農園で栽培された
はまの屋ブレンド
しっかりした味わいで間違いないお味
サンドゥイッチと珈琲のセットで
850円位でした!
銀座の中心でこの価格にこのお味
並んでも行く価値あり!です
私は、すでにファンになりました
絶えず行列の大人気店でいる事は
とてつもなく難しい事です
飲食店は、開業から
1年以内に3割が撤退し
2年以内に半分になり
10年後に残るのは1割
それほど、厳しい状況の中でも
はまの屋パーラーさんが
大人気でいる理由が
きちんとあります
大人気理由をまとめてみました
1. 庶民的な価格設定
2.顧客が欲しい商品がある
3.昭和レトロを感じられる店内
(コンセプトが明確である)
4.絶対的に美味しい
サンドゥイッチと珈琲
5.アクセス便利
6.店員さんがちゃんとしている
50年以上前からきっとコンセプトなどは
変えてらっしゃらないと思います
創業者の方の
〝美味しいサンドゥイッチと
珈琲を手頃な価格で楽しんで欲しい“
そんなメッセージが伝わってくるような
素敵な初訪問となりました
手土産もできるようです!
有楽町へお越しの際は、是非!
#はまの屋パーラー #有楽町 #サンドゥイッチ #喫茶店 #東京
0コメント