"自分を守る7つの方法" Part3 不必要なエネルギーを受け取らない
"自分を守る7つの方法" Part3
連続テーマとして
書かせて頂いています
"自分を守る7つの方法"
1.意識して“自分で自分を守る“と決める
2.感じた違和感を無視しない
3.自身のテリトリーを明確にする
4.相手の発する要らない
エネルギーを受取らない
5.危険を感じる直感を養う
6.思考・心・身体のバランスを整える
7.自分を守ってくれるものを
味方につける
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
きょうは、4番について書きます
4. “相手の発する要らない
エネルギーを受取らない”
"要らないエネルギー?"
"何の事?"
きっと、そう思われた方も多い
かもしれません
そのくらい、
"エネルギー"
や
"気持ち"
など見えないもののお話しは
少し分かりにくいですよね
なので、可視化出来る様に
物に例えて説明をしようと思います
例えば、下のAとBどちらかを
もらえるとしたら、どちらを選びますか?
A. 誰かから(友人でも知り合いでも)
美味しそうなスイーツ
B. 賞味期限が切れていてお腹を
壊しそうなスイーツ
どうでしょうか?
多分、Aの方を選ばれる方が
ほとんどではないでしょうか?
Bに対しては、自分に必要無いと
脳でしっかり認識しているので
苦手な相手でも、きっと
うまくお断りをすると思うのです
エネルギーも同じです
自分にとって有害だったり
不必要なエネルギーは、
"賞味期限が切れてる
お腹を壊しそうなものと同じなので
受取る必要はありません"
例え、発信する方が好意で
手渡していたとしてもです
"不必要なエネルギーって
具体的に何?"
と思われている方もいらっしゃる
かもしれないので
少し整理する為に
説明を加えます
不必要なエネルギーとは、
"悪口・嫉妬・いじわる・いじめ"
などの、受け取って
気分の悪いエネルギーの事です
例えば、
一緒にランチをしている人が
いつも他人の悪口を言っているのを
聞いていたとしたら、、
無意識のうちに自分に不必要な
エネルギーを受け取っている事になります
それは、先ほどの物に例えたような
賞味期限の切れたスイーツと同じ
身体にも心にも悪い物なので
受け止める必要はありません
と、言っても一緒にご飯を食べている時
あえて会話に波風を立てたくない
お気持ちもわかります
それでは、どうすればいいのでしょうか?
それは、
"その悪いエネルギーの
発信元にそのままお返しする"
という方法です
賞味期限切れのスイーツと同じです
それを言葉を使わず
自分の頭の中だけで行います
心の、中だけで
"それは、私の持ち物では無いので
受け取れません
どうぞ、元の場所にお戻りください"
と呟いてください
悪口やいじめが止まらなくなるのは
そこに燃料がある時だけです
それをし続ける人は、
誰からもらう燃料でも構わないので
ずっとそれを提供してくれる人を
探し続けます
自分に不必要なエネルギーを
受け取らず、発信者に返していく
自分の持ち物では無い物に
責任を負っていたら
要らない物だらけになってしまって
自分を守ることが難しくなりますので
心で呟いてみてくださいね!
"それは、私の持ち物では無いので
受け取れません
どうぞ、元の場所にお戻りください"
と^_^
明日は、5番の
5."危険を感じる直感を養う"
に関して書いていきますので
又、訪問して頂けると嬉しいです😃
#承認欲求 #自己肯定感 #コーチング #アート思考 #自分を守る #メンタルサポート #自分を愛する
#パーソナルブランディング #セルフブランディング
0コメント