選ばれる人は、何が違うの?選ばれる理由
GWも終わり、新たなスタートですね!
この季節、五月病も増えるようですが
新緑も美しい季節でもあるので
爽やかに過ごしていきましょう!
さて、本日より新たなテーマ
"選ばれる人になる7つの方法"
をお伝えします
電車に乗ればどこにも行けるし
お金を払えば何でも買える
便利な世の中の選択権は
常に私達の手元にあります
しかし
"選択をする意識"
ばかりの発達は
'選択される自分自身の側面"
を忘れがちにさせます
これは、とても危険な事です
何故なら私達は、どんな状況においても
"選択し続け、同時に選択され続けている"
両面の中で生きているからです
人生には、様々な場面があります
特に就活や婚活などは、
"選択する自分より選択される自分"に
直面する典型的なシーンですよね
就職した後や、結婚した後は
選択される緊張感は薄れていくのですが
実際には、日々の生活の中でも
常に選ばれる状況にいる事は変わりません
「日々の生活で選ばれるって
どういう事?」
と、いう方の為に具体例を書きます
例えば、
犬のお散歩で必ずワンコが
群がる人っていますよね?
"おやつをくれる"とか
"必ず遊んでくれる"とか
この時、人間は犬に選ばれる立場です
要は、ワンコ達は、メリットがある人を
選んでいます
よって
"選ばれる人は相手に
何かいい事をもたらす人"
と考える事が出来ます
もちろん、犬と人間は違いますが
人間も動物である以上
動物的勘があるのも事実です
そこでRiKURiから令和を楽しく生きて欲しい
という思いを込めて
"選ばれる人になる7つの方法"
をシリーズでお伝えします!
1. 外見を整える
2. 笑顔が似合う人である
3. 信頼できる人である
4. 受け止め力と自分の意思がある
5. 自分の売りを知っている
6. 周りを見渡す調整力がある
7. 元気になるエネルギーを持つ
この7つの方法に関しても明日から、
じっくり一つ一つ説明致しますので、
又是非覗きに来てくださいね!
#レベルアップ #婚活 #就活 #自己肯定感 #承認欲求 #セルフブランディング #個人コンサル #令和 #自己プロデュース #独女 #アラフォー #アラフォーOL #アラフォー婚活 #アラフィフ婚活 #アラサー婚活 #選ばれる理由
0コメント