"選ばれる人になる7つの方法" Part 4



ゴールデンウィーク疲れも
吹き飛ぶほどのいいお天気ですね!


さて、きょうは、4番の 
“受け止め力と自分の意思を持つ"
に関して書いていきます


"選ばれる人になる7つの方法"


1.    外見を整える
2.    笑顔が似合う人である
3.    信頼できる人である
4.    受け止め力と自分の意思がある
5.    自分の売りを知っている
6.    周りを見渡す調整力がある
7.    元気になるエネルギーを持つ


“受け止め力と自分の意思を持つ"


まず、"受け止め力って何?"
という事について


"受け止め力"とは、受容する力の事で
否定も肯定もせず、そのままの事実を
受け止める力です



会話をしている時、相手が
"えーっと、それは、、"
と考えながら話す時


言葉が見つからず困っていると
つい先走りして
"これは、こういう事ですよね?"
て要約する親切さんがいます


でも、それはそのままの相手を
実は受け止めていません


受容は、ただただそのままを
受け止める事だからです


その意見に賛成しても
していなくても
関係なくまず
受け止める感覚なのです


決して同意する(Agree)とは
全く別のアクションです


2つアクションがあると思えば
分かりやすいかもしれませんので
書いてみました


1. どんな意見だったとしても
      とにかく受け止める
       Receive / Cacthの行動を
       相手に伝える
↓↓↓↓↓↓↓↓↓


2. その次に自分の意見を言う
この①の部分が受け止める力です


人は、受け止めてもらうと
安心して心穏やかになりますので
意見が違っていても
揉める原因になりにくいです


相手をやり込めよう、論破する事が
正しいという0か100の発想には
何の発展性もありません


自分が受け止めて欲しい様に
相手だって受け止めて欲しい物です


相手を受容する力を持っている人に
人は、相談したくなり集まっていきます


今日は、
“受け止め力と自分の意思を持つ"
の前半部分を書きました


明日は、この後半部分の
"自分の意思を持つ"について
詳しく書いていきますので
又、是非覗きに来てください!



#選ばれる力 #受け止める力 #就活 #婚活 #選ばれる女 #選ばれる男 #自己肯定感 #承認欲求 #セルフプロデュース #セルフブランディング #イメージアップ


RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com