選ばれる人になる!7つの方法 結婚、恋愛編4
こんにちは!
さあ、今日も"結婚をぐいっと
自分に手繰り寄せる"
為に大切な事、書いていきますね!
1.フレンドリーな空気を纏う
2. 寄り添う温かみを自らに育む
3. 相手と自分を受け入れる
4. 衣食住を大切にする
5. 金銭感覚を確認する
6. 相手にもたらす物を言語化する
7. 理想の結婚を言語化する
今日は、3番の
"相手と自分を受け入れる"
を書きますね!
相手を受け入れるという事は、
"受け止める"
という事ですよね?
相手を受け入れる事は、得意でも
ご自分を受け入れる事が苦手な方
結構いらっしゃいます
自分の嫌な所が
気になり始めると止まらず
そこばかり見てしまう事ありませんか?
ついつい
'自分のここが駄目、あそこも駄目"
と悪いことだけを探してしまい
落ち込んでしまう
でも、このアクション自分にだけ
向けているようで
他人にも向けてしまっていたら
怖いですよね?
こんな経験があります
地元の同級生と数十年ぶりに
再会をし楽しく話していた時
突然、子供を叱るようにダメ出しを
されとても驚いた事があります
「あ、これは毎日子供さんに
ダメ出ししていて、
そのパターンを
無意識に使っている」
そう分析したので感情的には
なりませんでした
本人は、あまりにもそのパターンを
子供に使いすぎ慣れすぎてしまい
誰にも彼にも無意識にそのパターンを
繰り返していました
常に何かに厳しくしていると
無意識のうちにそのルールを
他人にも使い、厳しくなってしまう事がある
具体的な例です
話を元に戻しましょう!
これから新しい生活を共にしよう!
という前提の人に
「この人といたら、いつも叱られる
かもしれない」
という気持ちを感じたら、
一緒にいたくないですし
相手もきっと引いてしまいますよね?
そんな悲しい展開にならない為にも
"相手と自分を受け入れる"
思考回路を確立しちゃいましょう!
実は、この
"相手と自分を受け入れる"は、
"自分を受け入れる"事が出来て、初めて
"相手を受け入れる"事が出来る、
究極のセットなのです
"受け止める"事に抵抗がある方は
そこに良い、悪いのジャッジが
セットと思っている方が多いです
でも、"受け止める"は、
決して、"賛成"でも"反対"でもない
フラット地点
ただ、ただある状態を受容する
「私は、そっかしくて慌て者
でも、私はそういう所があるなぁ」
くらいに賛成も否定もせずに
その状態をそのまま受け取る
受容に関しては、過去の投稿で
詳しく書いていますので良かったら
こちらも
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://rikuribranding.amebaownd.com/posts/6211383
その上で、
"やっぱり慌て者な所を修正する"
なら、次の選択をするだけの事です
"自分に向ける目は、他人に向ける目"です
自分に優しくなると力が緩まるのできっと視野が
広がっていい事が発見しやすくなりますよ〜^_^
今回のテーマは、奥が深いので
明日も深掘りしていきますね!
良かったら、又覗きに来て下さいね^_^
#婚活 #アラフォーOL #アラフォー婚活 #アラサー婚活 #アラフィフ婚活 #結婚 #婚活パーティー #幸せになりたい #自己肯定感 #承認欲求 #モテる女 #モテる男
0コメント