自分最適化計画 整えるために"捨てる" 食の手間、思い込み、悪循環
こんにちは😃
昨日から書き始めた自分最適化計画
「整えるために"捨てる" 」シリーズ!
今日は、その食編です^_^
'食材倉庫も冷蔵庫もいつもスッキリ綺麗!"
そんな理想を手に入れるコツ
探っていきましょう!
例えば、特売やお値打ち価格になっていると
ついつい買ってしまう食材達
特にお魚などは、痛みが早いし
解凍した物はドリップが出てしまい
調理もなかなか難しくて冷蔵庫にたまる
そこで鮮魚店から聞いた
裏ワザ解決方法を書きます!
お魚は、買ったその日に食べる分だけでなく
買った分全てを調理する
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
食べる分以外の調理済みをすぐに冷凍
こうすると調味料がコーティングされ
味が染みパサパサにならない効果があります
この方法でハンバーグなども作ったら
焼いてデミグラスソースなどにつけた状態で
冷凍すると同じ効果があります!
とにかく、その日食べる分だけ作るより
大目に作って冷凍すると時短になるし
無駄が省けます
そして使い切れなかったり、
賞味期限が切れてしまったら
"ごめんなさい!"
と言って手放します
一度、スッキリさせてしまえば
溜め込んでしまう悪循環から
すぐに解放されます!
今回捨てた物
↓↓↓↓↓↓↓↓
1.食べる分だけ調理する手間
2.そうしなければいけないという思い込み
3.とりあえず置くという意識
4. 溜め込む悪循環
要らない、要らない、手間も
思い込みも悪循環も!
だから、捨てましょう!
冷蔵庫も食のストックスペースも
自分の身体を作る食材の保管場所
少し大袈裟ですが、とても神聖な場所なのです
食は、生きていく上で最も大切な事だから
「食生活を整える為に"捨てる"」事は、
自分を大切にする事になりますよね!
どんどん自分が快適になる
最適化をしていきましょう!
それでは、又明日もこのテーマで
書いていきますので良かったら
又、覗きに来てください!
#捨てる #整える #悪循環からの解放 #最適化 #食べる #生きる #自分力 #自分最適化 #自己肯定感 #自分を大切にする #自分を愛する #自分最適化計画
0コメント