自分最適化計画「整える為に“捨てる”意識編」錦織選手の強いメンタル



こんにちは!
整える為に"捨てる"シリーズ
今日は、意識編を書きます!


"捨てるアクションも、整える為に行う"
という明確な目的があると
どんどん最適化が出来ていきますよね    


その上で、更に
「どうしてそのジャンルを  
   整える必要が有るのか?」
と深掘りして取り組むと
予期せぬ力が発揮出来るかもしれません


さて今日のテーマの"意識"


具体的に「意識の何を捨てるの?」
とピンとこられなかった方も
いらっしゃるかもしれません


思考、意識など見えない物のコントロールは、
見える物よりずっと難しいです


何故なら、思考や意識は、頭の中にある物で

自分と向き合う事になるからです


なので、より伝えやすくする為に
例を交えて具体的に書きますね


昨日、全仏テニスの男子四回戦
錦織圭 X ペールの試合が放送されていました


日没の為の延長戦で2日目の昨日は
4ゲームからのスタートでした


錦織選手は、4ゲーム目を落とし、
5ゲーム目は、実況の方さえもうダメだと
思うほど厳しい絶体絶命の状況の中


疲れ切った身体を奮い立たせながら
一球一球ボールを追いかけ勝利を得ました



この試合を見ていて
彼が捨てた物は、


↓↓↓↓↓↓↓↓


過去の負けパターンの自分
自信のなさの露呈
もうダメかもしれないという不安
自分を見失う悪循環


ではないでしょうか


錦織圭選手には、全仏優勝という
明確な目的があり、その為に不必要な


"不安、悪循環、焦り、
 コントロール出来ない焦る気持ち"


を時間をかけて丁寧に捨ててきました


マイケルチャンコーチとしっかり

取り組んだからメンタルが強固されたのですね!     


錦織選手のように明確な目的設定があると
何を捨て無ければいけないかが見えてきます!


私を含めこの試合を見て力をもらった方も
多かったと思います!
ありがとう😊錦織圭選手!


錦織圭選手を例に
"意識を整える為に"捨てる"
を書かせて頂きました

意識や感情、要らない物は

捨てる!その分空いた隙間に

自信や希望や負けない心を入れる!

明日も、このシリーズを書いていきます良かったら、又覗きに来てくださいね^_^

#全仏テニス #錦織圭 #自分に勝つ #強固なメンタル #セルフコントロール #恐怖心を捨てる #不安を手放す #悪循環からの解放 #手放す #整える #捨てる #自分最適化計画


RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com