"困難を乗り越える7つの方法"Part2



こんにちは、今日は
"困難を乗り越える7つの方法"
の2番"その問題を徹底的に分析する"
について書いていきたいと思います


"困難を乗り越える7つの方法"
1. 逃げずにしっかりその状況を受止める
2. その問題を徹底的に分析する
3. 知見のある専門家の意見を集める
4. つまらない感情に振り回されない
5. 自分の責任と他者の責任を区別する
6. 理想の未来を設定する
7. 6に向けて自分が出来る事を
   リスト化し真摯に行う


2番"その問題を徹底的に分析する"
問題という物は、誰でも見たく無い物です
だから、ついつい遠ざけたり
背中を向けたくなりますね


しかし、そうしても
問題が消える訳ではないし
見ない様にしていても心の何処かで
"いつか対処しなければならない"
というプレッシャーから
逃れることはありません
 
頭の中で問題だと認識すると
逃げる意識から実際の大きさよりも
過大解釈をしてしまい
第三者から見たら対処できる
レベルの物すらも
脳が出来ないと判断してしまうのです


だからこそ、思い切って
その問題をググイと引き寄せ
"徹底的に分析する"という方法を
ご提案したいと思います


それでは、分かりやすく物で説明します


例えば
自転車のチェーンが外れた時
自転車屋さんは、チェーンの構造を
良く精査し、的確な処置で
自転車のチェーンを直します


その時に、自転車屋さんが
取るアクションは、
徹底的に問題となっている箇所を
見て、何が原因で不具合が起きているか
分析対処します


当然、お客様の自転車なので
そこには、特に強い思い入れもなく
淡々と故障箇所を直していくだけです


自身に起きた問題には、
感情がつきまといますが
敢えて感情を切り離し
自転車屋さんの様にじっくり
問題を分析する



それによって、何と何が
うまくいかなかったのか?


不具合の箇所が見つかれば
あとは、その部分だけに 
労力をかけて修復すれば良いのです


問題を一括りのパッケージと捉えず
感情を入れず分解可能な物として捉える
そう考えて徹底的に分析してみる事を
ご提案します


明日は、3番の
".知見のある専門家の意見を集める"
に関して書いていきたいと思います!

#問題解決 #自分力 #困難を乗り越える #自分 #自己肯定感 #承認欲求

RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com