現状を改善させる7つの方法" PART2



 
朝夕が涼しくて気持ちの良い季節に
なってきました
 
さて、先日から書かせて頂いている
シリーズ"現状を改善させる7つの方法"
この2を書いていきます




"現状を改善させる7つの方法"
 
1. 自分の思い癖を俯瞰でみる
2. 嫌な気分になるものから徹底的に距離をとる
 3. 全く手に取らなかった
       ジャンルのもの目を向けてみる
 4. 自分に感謝して
自分をとことん信じてみる
 5. 周りを信頼し、外に助けを求める事を
      自分に許す
6. 視野を1°だけ、広げてみる
7. 広がる可能性を感じ、実現する
      マインドを持つ




今日は、2のテーマを
深掘りしていきます




2. 嫌な気分になるものから徹底的に距離をとる




嫌な気分になるものに出会った時
人間のエネルギーは、どうなるか
ご存知でしょうか?




会社や学校で苦手な人と話さなければいけない時、
人は無意識に身体に力が入り、
元気の元となるエネルギーが
入ってこない状況を作ります
 
“好き嫌いをしてはいけない”
“表面的に何も無い様に穏便にすます”
事が大切だと思い続けていく事は
ある意味社会を生き抜く為の
サバイバル方法だと言えます




RiKURiでは、このコミュににゅケーション方法を
排除しようと言うつもりはありません




ただ、このサバイバル方法にばかり
頼っているといつしか自分の本音が
わからなくなることがあります


「自分の本音なんて自分が
   一番知っているから大丈夫!」


という方もたくさんいらっしゃると思いますが
その本音さえも心の奥に閉じ込めてしまう場合も
あるのでそこにはまり込まない為に
有効な方法として
 
一度、
"嫌な気分になるものから徹底的に      
  距離をとる"


事を自分に許可してみる事をお勧めします




嫌な事を我慢する事に慣れてしまって
いると、嫌な物が身の回りにある事が
当たり前になってしまいます




それは、見えないネガティブな
エネルギーを自分の回りに
置いている様な物です




例えば、身体が疲れている時
マッサージに行ったりして
「こんなに足が軽い、身体が楽だ」
と思った事はありませんか?




疲れが取れた状態が本来の
自分な身体の状態なのに、
あまりにも凝りが酷すぎると
凝り固まった疲れた身体の方が
いつもの自分の体調と思ってしまう


それこそが、身体や心が勘違いをしている状態です
 
サバイバルをする為に、うまく立ち回りすぎてしまうと
心と身体に自分さえも気が付かない歪み
 
その歪みと一旦、さようならをする為に
自分の気分を最優先してみる時間を持つ事を
許し、嫌な気分になるものから
徹底的に距離をとってみる
 
すると、心と身体がほぐれて本来の自分らしさが
見出しやすくなると思います
 
明日は、3番の


 「全く手に取らなかったジャンルのものに
    目を向けてみる」


に関して書いていきますので、又宜しければ
覗いてみてください。
 
本日もお読みいただきありがとうございました。
 
 
 
 

#自分力 #自己実現 #承認欲求 #自己肯定感 #自己防衛 #自己愛 #自分を守る #レジリアンス

RiKURi Branding

人材マネジメントプロが、個人の魅力が輝くブランディングと 文化人・クリエーター向けのマネージメントサービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

ご挨拶

ブログをお読み頂きありがとうございました。

RiKURiでは、仕事やプライベートにて自分らしく輝きたい人の為の個人セッションを行っています。


☆カフェセッション

お茶を飲みながらセッションを行います。

東京都内で行う為、関東圏の方限定とさせて頂きます。


是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

rikuribranding@gmail.com