“選ばれる人になる7つの方法" Part 6
こんにちは!
選ばれるシリーズも後半ですね
さて、きょうは、5番
"自分の売りを知っている"
について書いていきます
"選ばれる人になる7つの方法"
1. 外見を整える
2. 笑顔が似合う人である
3. 信頼できる人である
4. 受け止め力と自分の意思がある
5. 自分の売りを知っている
6. 周りを見渡す調整力がある
7. 元気になるエネルギーを持つ
“自分の売りを知っている"
「自分を一言で自己紹介して下さい」
その質問にあなたはどう答えますか?
周りの空気を読んで少し
自虐的に自己紹介しますか?
自分の長所ばかり言っては、
いけないと抑え気味に話しますか?
「自分の売りってなんでしょうか?」
"自分の売り"とは、
"相手が買いたいと思うもの"です
初対面の人は
あなたの事を知りませんよね
例えば、
"ぶっきらぼうに見えて
気が付く配慮ができる人"
がいたとします
この場合、相手が買いたいと
思うものは、①と②のどちらですか?
①"ぶっきらぼう"
②"気が付く配慮の出来る人"
①よりも大多数は②となりますね
このシリーズの初回に書いた様に
人は、自分にメリットをもたらす人に
嫌な感じを受けません
詳しくは、こちらをご覧ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://rikuribranding.amebaownd.com/posts/6190240
ご本人にとっては
①も②もご自分なので
切り離して考えにくいですよね
でも、受け取る相手側にすると
②は、2.3度会わないと
見えてこない側面です
"相手が欲しい!"
と思う側面を初対面で
伝えきる説得力がある人は
選ばれやすいです
"初対面で自分を分かってもらう
しかも、いい印象で"
めっちゃ、めっちゃ、難しい!
と思った方
"大丈夫です!
"出来ます!”
何故なら世の中に
長所が無い人はいないからです
それでは、今回の例で書いた
“ぶっきらぼうだけど
気が付く配慮ができる“
で考えてみましょう
まず、ぶっきらぼうな部分は
横に置いて
“気が付く配慮がある”部分に
フォーカスします
“気が付く配慮がある人"
を別の人として見てください
もしみんなにそれが理解されていなかったら
"あんないい所があるのだから
わかってもらわないと
もったいない“
そんな風に思ったかもしれません
そうです!
相手に伝わらないのは
とっても勿体ないのです!
凄く美味しいお菓子を頂いて
賞味期限切れで捨ててしまう時
とても勿体ないですよね?
素晴らしい商品のパッケージが
ダサすぎて売れないのは、
勿体ないですよね?
その素晴らしい商品を
魅力的だと思ってもらうには
伝える努力が必要です!
伝える時に絶対必要な物が
言葉と意識です!
隠れた自分を分かって欲しいなんて
伝えるサービス精神が無いだけです
お花も太陽を浴びたお花は
生き生き魅力的である様に
ご自身の中にある宝物の様な
売りは、あなただけの宝石箱に
しまうより、しっかり展示して
目に触れさせなければイキイキしません
見られる、認められる事で
もっと輝きはじめます!
自分の売りって何だろう?
じっくり考えて言語化して下さいね!
何かが、必ずかわりますから!
明日は6番に関して書いていきます!
又、是非覗きに来てくださいね^_^
#承認欲求 #自己肯定感 #就活 #婚活 #選ばれる人 #自分の売りを持つ #自己理解 #セルフブランディング #個人コンサル #コーチング #カウンセリング #愛される女 #存在感
0コメント